最近特に気になる事
『F1種』て知っていますか?
正確にはF1種子のことで、直訳すると『一世代交配』となります。
どういうことかというと、異なる親を交配させることで、次に生まれた子が親とは異なる新たな形質を持つ種子の事です。
一代限りなので、操作された目的にあった個体を、一代限りの消費WO使命とすれば、2代目はないという事です。
良く年はまた1代目となるわけです。
従来は在来種というものがあって、品種としての特性が親から子、子から孫へと代々保たれるわけですので、世代を越えて種として存続して行く事ができます。長い年月かけて環境に適応しながら生き延びてきた証なのです。
F1種は世代を越えた生命の受け渡しができないので、循環しない品種なのです。
F1種の新品種が開発される際には、収穫量が多い、成長が早い、均一性がある、形や大きさが運搬に適している、といった事で、これは殆ど生産者の都合です。
その結果、個体間のバラツキが少なく、成長が早く、一斉に発芽し一斉に収穫できる、という特徴を持つようになるのです。
我々にとって都合の良い品種というのは自然界には中々存在しないのですが、このような品種改良技術を使って、自然界では決して交り合う事のない品種同士から新しい品種を作り出してしまうのです。
自然界ではそれぞれの品種間には壁があり決して交わる事の無いことを、人間はバイオテクノロジーなどの技術によって異種間の新品種を作り出したのです。この人為的な生命操作技術の先には遺伝子組み換え技術があり、その先には植物と動物の遺伝子を合体させることも可能なわけです。
技術的発展はまだまだ進むのでしょう。しかし、それをコントロールするのは人間の倫理なのでしょう。
我々に身近なことでいうと、甘い、とか柔らかいといった消費者の嗜好に合わせた性質を操作することもしているのです。
良く考えてみると、野菜は昔のものよりも美味しくなったと思いますか?
人参もピーマンもほうれん草も昔のものよりも食べやすくなったと思いませんか?
これも遺伝子操作によって都合の良い交配をして出来たのです。
人参は甘くなりました、それもそのはず、本来はβーカロテンやビタミン、ミネラルなどが豊富な緑黄色野菜の一つでしたが、スーパーに置いてある人参は綺麗で均一性のある形、そしてその栄養分は糖分が非常に多いのです。道理で甘いと思った。
結局、このF1種というもの。
この地球に住んでいる限り避けられそうにありません。
なぜかって、人口増加の問題がある限り。
日本は毎日大量の食物を廃棄していますが、世界中ではまともに食事のできない人たちがたくさんいるのです。
増え続ける人口に対応するにはこの技術を使わなければならないということです。
食べ物だけに限りません。
着るものも同じです。オーガニックコットンやリネンも、果たして在来種なのかはわかりません。
オーガニックの素材は今やたらとありませんか?
こんなに沢山のオーガニックなものって作れるのでしょうか?この価格で。
農地や生産方法などがオーガニックであれば良いのであれば、タネのことまでは考えていなかった、ということです。
種までオーガニックにこだわったものはこの世にどの程度存在するのでしょう?
もしあったとしても価格はどうなのでしょう?
そこを突き詰めても現実的では無いのでしょう。
残念ですが。
それよりもっと恐ろしいこと。
先ほどの人口増加です。
そろそろ75億人くらいでしょうか?
このF1種、人口を減少させる計画に繋がっているのかもしれませんよ
コメントをお書きください